SSブログ
イベント ブログトップ
前の20件 | -

2012年酒の陣 [イベント]

DSCN0550_640.jpg
2年ぶりの新潟酒の陣に参加しました。
昨年は東日本大震災で中止となりましたが、今年は無事に開催されました。
元の職場の同僚も新幹線で駆けつけての参加です。

駅で仲間を迎え、タクシーで会場に移動、いよいよ入場、という段階の1枚です。
まだ全員が素面です。

続きを読む


それは黒から始まった・・・(2012 にいがた冬・食の陣) [イベント]

DSCF1157_640.jpg


今年も、食の陣・当日座へ行って来ました。
今年20回目となる冬の新潟のイベントです。
古町、新潟駅、ピア万代、万代シティ、ふるさと村と会場は5か所ありますが、古町通りの会場へ行きました。

昨年から登場した糸魚川ブラックやきそばのテントです。
昨年は、これが大評判だったようで、今年は、レッド、グリーンと焼きそばのオンパレードになりました。

続きを読む


柳都の華 [イベント]

DSCF1064_640.jpg

西堀通りのギャラりー「蔵織」へ行ってきました。
「柳都の華」という展示を見るのが目的です。
今回の展示では、新潟芸妓の錦絵や花街の写真などの盛期の新潟の花街を偲ぶことができるコレクションが見られます。
西堀通りは今でこそ通り全面が舗装された道路となっていますが、かつては堀と柳がある通りでした。
「蔵織」はその西堀通りに立地しています。

写真は西堀通りの案内板、大正期の通りの写真です。

続きを読む


お雪 [イベント]

2011_0824明和義人祭 良明009301_640.jpg


明和義人祭へ行ってきました。

涌井藤四郎を慕う新潟芸妓お雪は、火坂雅志の創作上の人物ですが、明和義人行列の華です。
毎年、古町芸妓がお雪に扮します。
昨年は紅子さんでした。
ことしは、この春振袖さんから留袖さんになった春花さんです。

内心、期待していた通りの展開でした。

(明和義人、新潟明和騒動については、2010年8月28日明和義人祭の記事を参照してみてください。)


続きを読む


北前船みちのく丸 [イベント]

2011_0815みちのく丸0044_640.jpg


みちのく丸は、唯一自力帆走できる弁財船です。
青森市にあるみちのく北方漁船博物館に所属する船ですが、現在交流事業としてかつての北前航路を航行中です。
今週は新潟に寄港していました。

水上を走行する和船を見るのは初めてです。
残念ながら帆は降ろされて、タグボートに引かれながらの登場でした。

巨大な帆を上げたときに耐えられる構造のためか、帆柱の異様な太さが目立ちます。



続きを読む


花火(2011新潟まつり3) [イベント]

2011_0807花火0008_640.jpg
昨夜は、新潟まつりの最終イベント、信濃川河畔での花火でした。

「今年はまあ、いいか」と思っていましたが、
花火の上がる音が聞こえると、つい見物に出てしまいました。



続きを読む


宮入り(2011新潟まつり2) [イベント]

2011_0806新潟まつり30047_640.jpg

新潟まつりの原点、住吉祭は、江戸時代の湊元(つもと)神社の祭礼に始まります。

新潟まつりのイベントのひとつ、住吉行列は、住吉大神の神幸祭なのです。

住吉神社は現在、白山神社に合祀されていますので、住吉の神様は白山神社から市内へ行幸し、
そして、白山神社の境内に帰ってきます。

8月6日の夜、その宮入りが行われました。


続きを読む


2011新潟まつり [イベント]

DSCF855101_640.jpg
新潟まつりが始まりました。
今年は仕事が忙しく、気が付けば民謡流しの音頭が職場の窓の外に流れていました。

新潟まつりは初日(金曜日の夜)の民謡流しから始まります。
カメラを持って現場へ向かいます。

なんとか、古町の芸妓さんの浴衣姿が今年も見られました。



続きを読む


蒲原まつり2011 [イベント]

DSCF8124_640.jpg

6月30日から7月2日までは蒲原まつりです。
去年に引き続きまた行ってしまいました。
そして神社境内に向かう人ごみに、ましたしても突っ込んでしまいました。
こうなるのは判っていたのに、同じ事を繰り返します。


続きを読む


やかた竿燈(まき夏まつり2) [イベント]

DSCF6665_640.jpg

巻の夏祭りの締めくくりは、やかた竿燈です。
竿燈と言えば、秋田の竿燈が有名ですが、幕末期の新潟の風俗を描いた絵巻物にも竿燈が描かれています。
竿燈は秋田だけのものではなかったようです。
もっとも、巻のやかた竿燈は今年が35回目ということですから、歴史があるというわけではないようです。

秋田の竿燈とは趣(おもむき)が違います。

昔の川越えに使われていたような蓮台の上に、竿燈が立てられています。
蓮台の上には、竿燈とともに人が乗っています。
大勢の担ぎ手に担がれて、竿燈が登場します。

(注)絵巻物:初代新潟奉行川村修就が当時の新潟の風俗を描かせた絵巻物、「蜑(あま)の手振り」の夏まつりの風景に描かれています。

続きを読む


まき夏まつり(その1) [イベント]

DSCF7979_640.jpg

6月17日から19日までは、新潟市内でいちばん早い夏祭りである巻の夏祭りでした。
6月の末には蒲原まつりがあり、その後、あちこちでお祭りが続きます。

まき夏まつりでは、巻神社の祭礼儀式にあわせて様々な催しものがあります。
祭りのクライマックスは最終日の「やかた竿灯」ですが、それは後ほど紹介したいと思います。

まずは、巻神社へ参詣です。
社殿は、安政2年(1855年)の建築です。
風格のある建築物ですね。
神社の起源はもっと古く、上杉謙信の崇敬を受けて、上杉家の祈願社となっているそうです。

続きを読む


南蛮エビの浜汁 [イベント]

DSCF736601_640.jpg

 

近所に新潟漁協の水産物荷揚げ場があります。
漁協の水産物直売所があり、ワンコインで南蛮エビ丼や、イクラ丼、干物などを売っています。
建物は新潟県水産会館といいます。
そこで「がんばろう日本の漁師・にいがたおさかな元気まつり」なるイベントが開催されました。
売り上げは義捐金となるそうで、行ってきました。
南蛮エビが丸ごと入った浜汁が振舞われるというのも目当てなのでしたが。


 

続きを読む


”新潟美人”展 [イベント]

DSCF710101_640.jpg

6月19日まで、新潟市歴史博物館で”新潟美人”展をやっています。
この春、振袖から留袖になった春花さんのポスターを市内で見かけて気になっていましたので、
連休初日の今日、行ってきました。

続きを読む


当日座(にいがた冬食の陣) [イベント]

DSCF6658_640_256.jpgDSCF6662_640_256.jpg










2月11日から13日まで、新潟食の陣「当日座」が開催されていました。
今年は、ピアbandai会場が加わり、5会場となり更に盛会となっています。
そのなかで、最大規模の古町会場へ出かけてみました。
古町通り5番町から8番町までたくさんのお店が並んでいます。
そのうちの一つ「古町の割烹・酒の肴」のブースとその肴、300円也です。
肴は卵焼、鯖の押し寿司、白子の三品、その横の紙コップは越の寒梅(別撰)です。
まずは景気付けの一杯です。
古町の料理屋さん、一酔・かき正・やひこの共同出店です。
さすがお酒によく合うつまみでした。

続きを読む


越後にて(2010うまさぎっしり博) [イベント]

DSCF5845_640.jpg新潟はモノトーンの季節を迎えつつあります。
曇り空に覆われ、信濃川の川面の色も空の色を映して重々しい色合いです。
青空が恋しくなります。

しかし新潟人は益々元気なようです。
今日と明日は、「新潟うまさぎっしり博」が開催されています。
散歩がてらに行ってきました。

会場の朱鷺メッセ、デッキからの信濃川の眺めです。


続きを読む


日本の祭り [イベント]

DSCF46051_640.jpg9月25日26日と「日本の祭り」というイベントが開催されています。
新潟市産業振興センターとふるさと村が会場です。
ふるさと村の会場を覗いてみました。

沖縄のエイサーです。
お盆の時期に踊られる芸能です。
賑やかな踊りで、いかにも南国の踊りという感じがします。





続きを読む


新潟総おどり(古町) [イベント]

DSCF58665_640.jpg9月18日・19日・20日は新潟総おどりです。
3日間で300団体、延べ14,000人が参加するそうです。
今年が9回目の開催となります。
市内の9箇所の会場で踊りが繰り広げられますが、昨日は古町通り会場の下駄総踊りを見物してきました。

下駄総踊りのいわれは8月29日の記事に書きました。
今回は男組、女組、熟組、子組に分かれた行列が次々と続きます。

男組は提灯を持って踊ります。
見得が決まって、いよいよスタートです。






続きを読む


新潟下駄総踊り [イベント]

DSCF58361_640.jpgかつて新潟には四日四晩を踊り明かす祭りがありました。
堀に架かる橋の上で、即興の樽砧を打ち鳴らし、それぞれが仮装し、小下駄を打ち鳴らして踊り狂ったそうです。
苦しい生活の鬱憤の、年に一度の発散の場であったようです。
残念なことに明治になり禁止令でこの祭りは無くなってしまったそうです。
しかし近年復活されました。
良いことではないですか。




続きを読む


明和義人祭 [イベント]

DSCF38591_640.jpg明和5年(1768年)9月26日の深夜、下町の寺々で打ち鳴らされる鐘を合図に、日和山に集まった新潟の町民は手に手に得物を携え、町会所、奉行所に押しかけました。
奉行所側は鉄砲で群集を攻撃しますが、町民は礫を投げて応戦し、奉行所側は敗走してしまいます。
新潟明和騒動の始まりです。
この襲撃で、町奉行所に捕えられていた涌井藤四郎が釈放されました。
ことの発端は、不作で米の価格暴騰するなかで、長岡藩が新潟の町に1500両の御用金を課したことでした。
涌井は困窮する町民を代表して藩に納入の延期を申し出ますが、投獄されてしまいます。

続きを読む


新潟まつり(古町芸妓) [イベント]

DSCF53131_640.jpg万代シティのおまつり広場で古町芸妓の踊りを見物しました。
祭りのポスターで、民謡流しで、お祭り広場のイベントで、パレードでと、あちらこちらで芸妓さんの姿を見かけました。
いまや、すっかり新潟の顔です。









続きを読む


前の20件 | - イベント ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。