SSブログ

入船地蔵尊 [新潟の花街]

DSCF1987_640.jpg新潟の街は、白山神社を起点にして始まります。
たとえば、古町通り一番町、二番町と南から北へ向かいます。
本町通も一番町からはじまり、十四番町まで延々と続きます。
本町通十四番町の突き当たりに「入船地蔵尊」があります。
いまは浄土宗の浄信院と言いますが、天明の大飢饉の死者供養のために建てられたといいます。



DSCF1981_640.jpg

入船地蔵を正面に望む通りが、かつて新潟の遊郭でした。
いまはその面影もなく、最後の妓楼の建物も2000年代の初め取り壊されたそうです。
今は文学作品等でその面影を偲ぶしかなさそうです。
伊東整の「若き詩人の肖像」(講談社文芸文庫)に大正時代の情景の描写があります。
「新潟の遊郭は、長崎とともに全国でたった二つ、張見世が許されているところだから、一度は見ておいたほうがいい、・・・張見世というのは、他の遊郭のように遊女の写真を入り口に掲げておくのでなくって、遊女が格子の内側に並んでいるので、それが昔からの遊郭の形式なのだ。」と、情景の記述があります。
殿山泰司の「三文役者のニッポンひとり旅」(ちくま文庫)にも「十四番地老情」として出来てきますね。

でも、この通り、電柱の立っている位置がおかしいと思いませんか。

若い詩人の肖像 (講談社文芸文庫)

若い詩人の肖像 (講談社文芸文庫)

  • 作者: 伊藤 整
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1998/09/10
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

イカ釣り漁船行形亭(いきなりや) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。