SSブログ

村上市内散歩 [新潟県内の旅]

DSCF1401_640.jpg村上は城下町です。
道は狭く、曲がり角や食い違いがあり、城下町の特徴を持つ町並みになっています。

江戸時代初期、元和4年(1618年)に村上に入封した、堀直寄が、村上城の天守閣をつくり、城下町としての整備を行い、今の村上の町並みの原型を作りました。

写真は黒塀の続く一角です。

 




 

DSCF4857_640.jpg
黒塀越の桜。

町屋の一角ながら、城下町らしい落ち着きがあります。











DSCF1373_640.jpg町には武家屋敷も残っています。
武家屋敷は官舎としての性格を持ち、敷地や建物の大きさ、造りには身分に応じた規制があったそうです。

写真はまいづる公園内にある100石クラスの武士の屋敷です。

堀直寄は、村上移封前は長岡藩主でしたが、その長岡藩主時代に長岡の外港であった新潟の都市計画を行い、新潟の街の原型を作っています。村上移封前年の元和3年(1617年)のことです。



DSCF1415_640.jpg

散策の途中で食べた「鮭はらこ丼」です。
三面川の鮭で有名な町だけに、鮭料理の店が多いようです。
美味しかったです。


堀直寄:江戸時代初期の大名です。
元和2年に信濃から3万石加増で8万石の長岡藩主となり、長岡藩主時代の足掛け3年のうちに長岡城の築城、新潟の街の整備を行っています。
元和4年には2万石の加増を受け、村上藩10万石の領主となります。
典型的な転勤族大名ですね。
でも、かなりやり手だったようです。
直寄の本家筋の堀秀政は、美濃の出で、斉藤道三、織田信長、豊臣秀吉に仕え、「名人久太郎」と言われた大名です。
軍事、行政のみならず築城や都市設計にも優れた武将だったようです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。