SSブログ

当日座(にいがた冬食の陣) [イベント]

DSCF6658_640_256.jpgDSCF6662_640_256.jpg










2月11日から13日まで、新潟食の陣「当日座」が開催されていました。
今年は、ピアbandai会場が加わり、5会場となり更に盛会となっています。
そのなかで、最大規模の古町会場へ出かけてみました。
古町通り5番町から8番町までたくさんのお店が並んでいます。
そのうちの一つ「古町の割烹・酒の肴」のブースとその肴、300円也です。
肴は卵焼、鯖の押し寿司、白子の三品、その横の紙コップは越の寒梅(別撰)です。
まずは景気付けの一杯です。
古町の料理屋さん、一酔・かき正・やひこの共同出店です。
さすがお酒によく合うつまみでした。

DSCF6538_640_256.jpgDSCF6540_640_256.jpg

 

 

 

 



五泉名物「とりかん」です。
鶏のから揚げですが、揚げたて、ぱりぱりの食感とガーリックの効いた味が病みつきとなってしまいます。
揚げるのが間に合わないのか、40分ほど列に並んでしまいました。

DSCF6651_640_256.jpgDSCF6655_640_256.jpg










今年、新たに食の陣に参陣したのが、上越からの黒白コンビです。
妙高のホワイトカレー、ホワイトカレーはハウス食品から商品化されていますので珍しくもありませが、問題は、カレーのかかっている御飯です。
カレー専用に作られたお米、「華麗米」と言うのだそうです。
すこし硬めに炊いた御飯、ちょっとパサパサ感があってカレーと混ぜても存在感があって美味しいでした。
さすが米どころ新潟と思いました。

黒白コンビの黒のほうは、糸魚川ブラック焼きそば、こちらは長蛇の列で1時間以上待ちというのであきらめました。

DSCF6544_256.jpgDSCF6673_640_256.jpg

 

 







平塚市の高久製パンの出店もありました。
なんで平塚からわざわざ新潟まで、という気がします。
しかし、神奈川はかつての勤務地でしたので敬意を表して買いました。
弦斎カレーパンです。
村井弦斎の明治の料理小説「食道楽」のレシピの中からカレーを再現し、パン生地の中に米を混ぜ、しかも中の具に福神漬けまで入れてしまっています。
こだわりのパンのようです。

DSCF6678_640_256.jpgDSCF6676_640_256.jpg

 

 

 

 

写真は明治36年から37年にかけて報知社から1冊80銭で発行された「食道楽」春・夏・秋・冬の巻4冊揃いです。
春の巻の口絵には大隈伯爵邸台所の図が載っています。
小説仕立ての料理本ですが、当時売れに売れて、ベストセラーとなった本です。
中流以上の家では、この本をそろえないのを恥じたそうで、娘の嫁入道具に必ず入れられたものだそうです。
なお、村井弦斎は愛知県豊橋の生まれですが、明治37年から平塚に住んだそうです。
カレーのレシピは秋の巻の第216に「ライスカレー」として載っていますが、他の箇所には牛肉のライスカレー、鶏肉のライスカレー、魚のライスカレー、あさりのライスカレー、玉子のライスカレーなどが紹介され、そのバリエーションは現代と変わらない豊かさです。
(写真の本は復刻本です。新潟市図書館で借りてきました。)

食道楽(上) (岩波文庫)

食道楽(上) (岩波文庫)

  • 作者: 村井 弦斎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2005/07/15
  • メディア: 文庫

食道楽 (下) (岩波文庫)

食道楽 (下) (岩波文庫)

  • 作者: 村井 弦斎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2005/08/19
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。