SSブログ
新潟県外への旅 ブログトップ
前の20件 | 次の20件

建仁寺の双龍 [新潟県外への旅]

DSCF5694_640.jpg知恩院から建仁寺へ、東山山麓をうろつきます。
知恩院の門前から、円山公園内を通り抜け、八坂神社の南門から清水方面へ向かいます。
高台寺前の通りは「ねねの道」と名付けられ観光道路と化していました。
高台寺といえば、私的には新撰組の分派、伊東甲子太郎の禁裏御陵衛士と油小路事件を思い浮かべます。
伊東甲子太郎の一派は、高台寺の塔頭月真院に屯所を設けていました。
八坂の五重塔近くの茶店で一休みの後、建仁寺へ向います。
八坂通りを西進しますと建仁寺の勅使門の前にでます。

建仁時は栄西が開創の京都最古の禅寺とされます。
この寺の俵屋宗達の風神雷神図屏風(国宝)は有名ですよね。
教科書でも見かける絵画です。
本物は京都国立博物館に寄託されていますので、ここで見られるのはレプリカです。

続きを読む


知恩院の鐘 [新潟県外への旅]

DSCF5636_640.jpg永観堂から知恩院へ向かいました。
南禅寺の三門前から西へ向かい瓢亭のある通りを道なりに進むと三条通に出ます。
さらに三条通と交差する神宮道を南進します。
骨董屋などの店先を覗き込みながら歩いて行きますと、道は徐々に上り坂になります。
東山から突出した丘陵部に青蓮院があります。
その先が知恩院です。
写真は途中の青蓮院の佇まいです。

知恩院はわが家の宗旨の総本山ですので、敬意を表して訪問してみる気になりました。

知恩院といえば、除夜の鐘ですね。
大晦日のテレビ中継を見た事があるでしょう。
撞木につながれた子綱をたくさんの僧侶が引き、親綱を持った一人の僧侶が仰向けになって鐘に撞木をぶつけている、あれです。
梵鐘の高さ3.3m、口径2.8m、重量70トン、寛永13年の鋳造の鐘で、日本三大梵鐘のひとつだそうです。
まだ新幹線も無い時代に、この鐘の音をわざわざ聞きに行った作家がいます。
『除夜の鐘を京都に聞きに行って、元日のはとで帰って来た。
京都の鐘のうちでは、やはり知恩院の鐘だということで、知恩院の鐘楼の近くに席を取ってもらった。(中略)知恩院の鐘は近すぎることを感じさせないような、さびたひびきだった。』(川端康成『京都行・湯澤行』)

続きを読む


秋はもみじの永観堂 [新潟県外への旅]

DSCF5546_640.jpg「もみじの永観堂」とも言われる京都の禅林寺へ行って来ました。
南禅寺から北へ歩いて5分ほどの山麓に堂塔が連なっています。

古来、紅葉の名所として知られ、古今和歌集にも藤原関雄の「おく山の岩垣もみぢ散りぬべし照る日の光見る時なくて」という歌が収録されています。
今は紅葉の盛り、観光客でいっぱいでした。

ここは、本尊の「みかえり阿弥陀」でも、また与謝野晶子・鉄幹の結ばれる前の訪問地としても知られています。
瀬戸内寂聴は「永観堂という語から、私が直ちに連想するのは、与謝野晶子である。人は紅葉を連想し、また別の人は見返りの阿弥陀仏を連想するのであろう。」と紹介しています。
あなたはどれですか。私の場合は「みかえり阿弥陀」です。
かつて写真でこの阿弥陀仏を見て、いたく感動した覚えがあります。

続きを読む


郡上八幡城 [新潟県外への旅]

DSCF5518.jpg紅葉は少し盛りを過ぎましたが、白亜のお城が紅葉の中に映えています。
町のシンボル、郡上八幡城です。

司馬遼太郎の「街道をゆく」では随分と褒めて紹介されています。
『日本の山城の典型のひとつは、長良川上流の郡上八幡城である。
そう信じ、この山の上には日本でいちばん美しい山城があるはずだと思いつつ登ったのは十五年ほど前で、春のはじめだったために雪が深く、道に難渋した。
頂上の天守台へのぼると、高塀に額縁された狭い空間にびっしり雪がつもり、その雪の上に四層の可愛らしい天守閣と隅櫓がそこに置かれているように立っていて、粉雪という動くものを透かして見ているせいか、悲しくなるほどに美しかった。』
(郡上・白川街道と越中諸道)

続きを読む


摩免戸の戦い [新潟県外への旅]

DSCF5462.jpg愛知県と岐阜県の県境を流れる木曽川の右岸に、平地に起立する小山があります。
山の名を矢熊山と言い、山頂に佛眼院、通称前渡不動尊があります。
不動尊の境内からは木曽川を隔てて尾張平野を眺望することができます。

時は1221年(承久3年)6月、ここで武家政権と公家勢力の時代を画する戦いが行われました。

 


 

続きを読む


真清田神社(ますみだじんじゃ) [新潟県外への旅]

DSCF5411.jpg愛知県一宮市にある真清田神社の楼門です。
一宮市は戦災にあっていますので、この楼門は昭和36年の再建ですが、秋の青空を背景に堂々たる構えです。
真清田神社は尾張一宮とされる神社です。
この神社を中心に発展した都市が現在の一宮市になります。

真清田神社の境内を散策してみました。




続きを読む


信州/北国街道(上田市) [新潟県外への旅]

DSCF0737_640.jpg上田市内散策を続けます。
北国街道は追分(軽井沢)で中山道から分岐し、海野、小諸、上田、善光寺、高田の宿を経て、直江津で北陸街道につながる街道です。
北陸諸藩の参勤道として利用されました。
また庶民の善光寺参りの道としても利用されたため、善光寺街道とも言われます。
小諸を出た街道は、上田の町の東から入り、上田城の手前で北上し、お城の北で西に折れ、千曲川に沿って善光寺に向かいます。
写真は北国街道の面影を残す、町並みです。
(上田市柳町)

続きを読む


信州/上田城 [新潟県外への旅]

DSCF0686_640.jpg

金曜日は会議のため上田市へ出張でした。
土曜日、帰りの時間を遅らせて市内散策です。
駅前に真田幸村の騎馬像があります。
真田氏が上田藩の城主であったのは元和8年(1622年)迄で、その後仙石氏、藤井松平氏の時代が続くのですが、やっぱり六文銭の真田の街なのですね。



続きを読む


秋田/ひな街道 [新潟県外への旅]

DSCF0678_640.jpg所用にて、秋田県由利本荘市に行ってきました。
新潟から羽越線で3時間余りの旅です。
新潟を出てからしばらくは平野が続きます。
一面の雪野原で変化の乏しい景色です。
村上駅を出てトンネルを抜けると列車は海沿いを走ります。






続きを読む


東京/出張 [新潟県外への旅]

DSCF0557_640.jpg先々週と先週、東京へ出張でした。
出張の日の朝、新潟駅南口の光景です。
雪が降り続き、バスもノロノロ運転をしています。
完全装備で新潟駅に到着しましたが、東京の天候はどうなんでしょうか。
出かけるたびに思うのですが、この天候の落差で、服装(装備)に悩まされるのです。





続きを読む


名古屋/大須(その2) [新潟県外への旅]

DSCF0229.jpg

大須散策の続きです。 

白雪稲荷。
別名、御小女郎稲荷、水商売関係のお参りもおおいとか。
派手な色彩ですね。







続きを読む


名古屋/大須 [新潟県外への旅]

DSCF0227.jpg大須は東京で言えば、浅草と秋葉原とアメ横と、場合によっては巣鴨をひとつにしたような街です。

江戸初期に城下町としての名古屋の防衛拠点として市街の周辺部にいくつかの寺を集めて作られた南寺町が大須の始まりです。

その後元禄時代には寺の境内に芝居小屋がたち、人が集まり門前町が形成されます。
尾張藩士朝日文左衛門の「鸚鵡籠中記」(岩波文庫)には七つ寺の茶屋で袴を脱ぎ着流しで編み笠をかぶり大須観音境内の芝居小屋に潜り込む描写がでてきます。

続きを読む


大須観音 [新潟県外への旅]

DSCF0266.jpg地下鉄で神宮西から上前津に移動し、大須観音へ向かいました。
上前津駅から大須の商店街を通り抜けると大須観音があります。
ここも名古屋における初詣のメッカです。

境内の前に仁王門がそびえています。





続きを読む


熱田神宮 [新潟県外への旅]

DSCF0196.jpg2010年元旦の朝です。
雑煮とおせちで新年を祝います。
ところで、名古屋の雑煮はシンプルです。
かつおだしのしょうゆ味の汁に、餅菜に角餅が入ります。
花かつおのトッピングをしますが、これだけです。
菜は「名を上げる」に掛けられています。

雑煮を味わったあとは初詣に出かけました。


続きを読む


大晦日 [新潟県外への旅]

DSCF0167.jpg今年も1年が過ぎました。
昨日の夜の飛行機で新潟から名古屋へ移動。
今日は、名古屋から郡上八幡へ往復しました。
途中の美濃のあたりから雪がちらつき始め、郡上八幡へ着くころには本格的な降りになってしまいました。
車はノーマルタイヤなので、10数年ぶりにタイヤにチェーンを装着しました。
うまく装着できるか心配でしたが、身体が覚えていました。何とかなるものですね。
車窓から眺めた長良川の雪景色です。

続きを読む


再び松本へ [新潟県外への旅]

DSCF0078_640.jpg今週のはじめ、10月に引き続いて再び松本へ出張しました。
アルプスの山々も雪化粧をして、冬の表情となっています。
前回は新潟から日帰りの強行軍でしたが、今回は一泊二日の出張です。
松本の街をじっくり見てみたい、気になっている食べ物もあるので是非それにもチャレンジしたい。
張り切っての出張です。

 



 

続きを読む


奥美濃の秋 [新潟県外への旅]

DSCF4070.jpg

この土日、父の一周忌で久しぶりに実家に帰りました。
長良川沿いの景色もすっかり秋の装いになっています。
川面に吹く秋風にススキの穂がなびいています。

 

 




 

続きを読む


善光寺 [新潟県外への旅]

DSCF0016_640.jpg長野、2日目です。
早朝6時起床で善光寺参りをしました。
善光寺参道は緩い上り坂が続きます。
参道沿いの町並みは落ち着いた雰囲気があります。







続きを読む


長野 [新潟県外への旅]

DSCF0029_640.jpg今週は長野出張でした。
長野を訪れるのは約30年ぶりです。
駅舎も当時とはすっかり変わっています。
長野駅のコンコースです。
明るくて綺麗ですね。








続きを読む


松本市 [新潟県外への旅]

DSCF0002_640.jpg今週、松本へ出張してきました。
上越新幹線、長野新幹線、篠ノ井線を乗り継いでの、日帰り出張です。
6時4分発の始発に乗車、一路、信州は松本を目指します。
新幹線の車窓には、朝もやの立ち込める越後平野が広がっています。
稲の刈入れは、もうすっかり終わっています。

 



 

続きを読む


前の20件 | 次の20件 新潟県外への旅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。